お知らせ:[2023-07-28] 【重要】『お薬市場』リニューアルオープン!&旧サイト会員様へ会員に関するご案内
もっと見るキーワード:
ホワイトニング・歯磨き粉美容・スキンケアメーカー | Aekyung |
---|
「2080歯磨き(Cavity Protection)」は、歯のエナメル質を強化し、虫歯予防効果を高めるフッ素配合の歯磨き粉です。独自の技術により、フッ素がしっかりと歯の表面に定着し、長時間効果を発揮します。また、磨き残しや歯垢を効果的に取り除くための成分も含まれており、歯磨き後の爽快感も抜群です。虫歯予防に加え、歯肉炎や口臭の改善にも効果が期待できます。毎日の歯磨きに取り入れて、健康な口内環境の維持におすすめです。
120g入り
120g入り x 1本
¥2,380
120g入り x 2本
¥4,180
120g入り x 6本
¥10,800
商品名 | 2080歯みがき粉/シャイニングホワイト (Cavity Protection) |
内容量 | 1本120g |
効果・効能 | 虫歯予防、歯茎・口臭ケア、ホワイトニング |
用法・用量 | 1日できれば3回、少なくとも2回、適量を使用 |
有効成分 | 歯科型シリカ、モノフルオロリン酸ナトリウム、トコフェロール酢酸エステルなど |
形状・剤形 | 液剤(経口服用タイプ) |
副作用 | 特に報告されておりません |
メーカー | Aekyung |
発送国 | 香港 |
韓国のAEKYUNG社の開発した2080歯磨き(Cavity Protection)は、スローガンとして「成人が持つ歯(28~32本)のうち、最低でも20本の健康で丈夫な歯を80歳まで維持するための歯磨き粉」を掲げている歯磨き粉です。
2080歯磨き(Cavity Protection)は虫歯予防に効果のある歯磨き粉です。虫歯は初期の場合、フッ素や唾液が十分であれば歯の再石化が起こることから健康的な歯に戻る可能性があります。しかし、フッ素や唾液が不十分だと虫歯菌が発する酸により自然治癒することが出来ない虫歯になってしまいます。2080歯磨き(Cavity Protection)に配合されたフッ素化合物のモノフルオロリン酸ナトリウムが歯表層のエナメル質部の奥深くまで浸透し、酸の腐食作用に対する歯のエナメル質耐性を高め、歯を腐敗から保護します。
この作用によって、虫歯の発生を予防し、すでにできてしまった虫歯の進行を遅らせてくれます。虫歯の予防により口臭の改善にも効果があるとされています。
更に、ビタミンEも配合されており、歯茎の血液循環にはたらくことによって、歯周炎(歯槽膿漏)や歯肉炎の予防・改善にも効果が期待できます。
適切な量を毎日の歯みがきにご利用頂くことで、歯についた汚れを落とし、美しく白い歯を目指すことが出来ます。歯を健やかにし、美しく白い歯を維持が期待できるため、口内を清潔に保つことができるおすすめの商品です。
歯磨きに使用することで、虫歯を予防する効果、歯を白くするホワイトニング効果、健康な歯茎を維持する効果や口臭ケアの効果があります。
1回の用量 | 適量 |
1日の服用回数 | できれば3回、少なくとも2回 |
服用のタイミング | できれば毎食後、少なくとも1日2回 |
使用している歯ブラシに2080歯磨き(Cavity Protection)を適量をとり、歯と歯茎に優しくマッサージするように磨いてください。2080歯磨き(Cavity Protection)は電動歯ブラシに対してもご使用になれます。
また、インプラントの方は使用前に必ず歯科医に相談するようにしてください。
2080歯磨きの有効成分のについてそれぞれ説明します。
まずは日本国内ではフッ化物配合歯磨剤である「モノフルオロリン酸ナトリウム」。幼児から高齢者まで生涯を通じて家庭で利用できる身近なフッ化物で、日本だけでなく世界で最も利用人口が多い歯磨き粉の成分です。世界的にも数多くの調査があり、様々なタイプの虫歯に効果があると数多く示されています。
次に「ビタミンE」についてです。ビタミンEには血行促進作用と抗酸化作用があります。
歯茎において血液の流れが悪くなってしまうと、歯茎の免疫が著しく低下し、歯周病菌が大幅に増加します。このときビタミンEの血行促進作用が、免疫力の低下を防止してくれます。更に、ビタミンEには歯茎の組織を破壊する活性酸素を抑制する働きもあり、歯茎の健康を保ってくれます。
また、「二酸化チタン」は歯の汚れを落とすとともに歯の表面をコーティングするはたらきがあります。汚れを付けず、歯そのものの白さを保つホワイトニング効果も期待できます。
2080歯磨き粉の副作用は報告されていません。
ただし、使用中または使用後に歯茎の痛みや腫れ、湿疹が現れた場合はすぐに使用を中止してください。その後も症状が改善されない場合は必ず歯医者を受診し、医師に相談をしてください。
ここで、一般的な歯磨き粉を使用する際の注意点をご紹介します。
1. 正しい量を使う: 歯磨き粉の使用量は少量が適切です。過剰な歯磨き粉の使用は、泡立ちやすくなり、思わぬ量を飲み込んでしまう可能性があるため避けるべきです。
2. 歯磨き粉の成分を確認する: 歯磨き粉には様々な種類があります。2080歯磨き(Cavity Protection)のようなフッ素入りの歯磨き粉は虫歯予防に効果的ですが、一部の人にはフッ素過敏症の可能性があるため、個人に適したものを選ぶことが重要です。選ぶことに不安があれば医師または薬剤師に相談してください。
3. 正しい歯磨きの手順を守る: 歯磨き粉は正しい歯磨き手順と組み合わせて使用する必要があります。
4. 飲み込まないようにする: 歯磨き粉は口腔内で使用するためのものであり、飲み込むべきではありません。歯磨き後は口を十分にすすいで歯磨き粉を除去し、飲み込まないようにしてください。特に子供や認知症の方など、飲み込むリスクのある人には特に注意が必要です。
5. 無理な力を使わない: 歯磨きの際には、過度な圧力をかけないようにしてください。力任せに磨くと、歯ぐきを傷つけたり歯のエナメル質を削る可能性があります。優しく、軽い圧力で磨くことが大切です。
A:用法で定められた回数以上に過度に磨いたり、強い力で磨きすぎてしまうと歯や歯茎を傷つけてしまう恐れがあるので注意してください。また、口の中や歯茎などに傷、異常のある場合は使用しないでください。
A:キャップが緩いと、残った水分によって菌が繁殖してしまうことがあります。そのため、キャップの中に水分が入らないように注意してください。使用後はキャップをしっかりと閉めてください。直射日光を避けて保管するようにしてください。また、6歳以下の子供の手の届かないところに保管してください。
A:歯ブラシでの使用量以上の量を飲み込んでしまった場合は、直ちに医師に相談し、対処法を教えてもらってください。
A:歯磨き粉には虫歯予防や歯周病予防、歯の漂白などの特定の目的に合わせたさまざまな種類があります。また、歯磨き粉によってはフッ素含有量や味・成分なども異なることがあります。
A:歯磨き粉を使わない場合でも、水だけでの歯磨きは効果的のため問題はありません。しかし、歯磨き粉の有効成分よる効果や添加物による口の清涼感は得られません。歯磨き粉を使わない場合でも、歯科医の指示に従った適切な歯磨きの手順を守ることが重要です。
A:歯磨き粉の使用後には、できるだけ水ですすいでから飲食することが望ましいです。ただし、飲み物や食べ物の中には、歯の表面に付着した歯磨き粉の効果を妨げるものがある場合があります。時間をおいてから摂取することが良いでしょう。
薬の知識と薬剤師としての専門性を活かし、医薬品に関する情報を豊富に提供しています。美容、健康、日常生活の分野についても深い理解を有しており、その知識を基に、商品情報を詳細に解説しています。 ※当サイトよりお知らせ:当サイトに掲載される情報は、著者個人の見解や経験を基にしていますが、薬機法(旧薬事法)は行政によって改正・見解が変わる可能性がございます。このため、当サイトの情報に基づく結果によるいかなる損害が生じた場合は、一切の損害賠償責任を負いかねます。ご理解とご了承のほどお願い申し上げます。
レビュー
2023年2月28日
この歯磨き粉を使い始めてから、歯の表面がツルツルになりました。普段からコーヒーやワインを飲んでも、歯が黄ばみにくい気がしています。気になるなら試してみる価値ありです!
マチ さん