お知らせ:[2023-07-28] 【重要】『お薬市場』リニューアルオープン!&旧サイト会員様へ会員に関するご案内
もっと見る「歯のホワイトニングをしたいけど、クリニックに通うお金がない…」とお悩みではありませんか?ホワイトニングはお金をかけなくても自宅で簡単にできる時代です。この記事では、ホワイトニングする方法やおすすめの歯磨き粉について紹介しています。
マスクを外す機会が増えた影響で、近頃では歯の色を気にする方が増えています。笑ったとき、あなたは自信をもって歯を見せられますか?歯を白くする方法として、クリニックに通う方法と市販の歯磨き粉を使用する方法があります。
しかし、市販の歯磨き粉で本当に白くなるのか疑問に思っている方も多いでしょう。そこで本記事では、市販のホワイトニング歯磨き粉に効果があるのか、クリニックのホワイトニングとは何が違うのかについて解説します。おすすめの歯磨き粉も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
歯を白くする方法には、クリニックに通う方法と市販の歯磨き粉を使う方法とがあります。まずはクリニックと歯磨き粉の特徴について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
ホワイトニング歯磨き粉は市販でも簡単に購入できます。そのため、もっとも簡単なホワイトニング方法だと言えるでしょう。普段の歯磨き粉をホワイトニング用のものに変えるだけで、簡単に白い歯を目指せます。 しかし、簡単ではあるもののクリニックのホワイトニングほどの効果は望めません。クリニックで行われている本格的なホワイトニングの代わりになるものではないので注意しましょう。
確実に歯を白くしたいのなら、クリニックの受診がおすすめです。クリニックでのホワイトニングでは、おもに漂白剤を使った方法が行われています。
漂白剤としてよく使われるのが過酸化水素です。過酸化水素を使うことで変色した歯を化学的に白くします。必要に応じて、歯の表面を研磨して汚れを取り除くこともあるでしょう。
このほか、歯の表面を少しだけ削って薄いセラミックを貼り付けて白くする方法もあります。クリニックでホワイトニングをするときの相場は、1回あたり約10,000~70,000円です。どのような方法でホワイトニングをするのかによって値段も変わります。
市販のホワイトニング歯磨き粉を使用しても、元の色以上に白くすることはできません。歯に付着したステインを落として元の色に戻してあげる効果しか望めないのです。
そのため、どこまで歯を白くしたいのかによっては、市販のホワイトニング歯磨き粉では効果が不十分に感じることもあります。ホワイトニング歯磨き粉を使用したからといって、真っ白な歯になることはまずありません。どうしても元の色以上に歯を白くしたいのなら、やはりクリニックに通うのが一番です。
クリニックのホワイトニングでは、過酸化水素という成分がよく使用されています。過酸化水素は強力な漂白剤ですが、市販の歯磨き粉には含まれていません。
過酸化水素は、元の色よりも白くする効果が期待できます。消毒薬のオキシドールと同じ成分です。過酸化水素を歯に塗布し、光を当てることで歯が白くなります。
クリニックでは一般的に使用されている成分ですが、必ずしも安全性が高い成分とは言えません。消毒薬として簡単に手に入る成分ですが、皮膚や歯肉に付着すると火傷をする恐れがあるのです。
また、歯に割れや欠けがあると過酸化水素が神経まで到達して痛みが生じる可能性があります。取り扱いに注意が必要なため、過酸化水素をホワイトニングに使うためには歯科医師免許が必要です。
日本で過酸化水素を配合した歯磨き粉を販売することは、薬機法で禁止されています。そのため、薬局やドラッグストアで過酸化水素が配合された歯磨き粉を購入することはできません。過酸化水素を使用してホワイトニングをしたい場合は、クリニックを受診しましょう。
日本では薬機法の都合上、過酸化水素を配合したホワイトニング歯磨き粉は販売されていません。しかし、海外では日本とは違って一般的なドラッグストアや薬局で購入できるようになっています。
近頃では、個人輸入をして過酸化水素配合のホワイトニング歯磨き粉を購入している方もいるようです。しかし、日本人の歯と外国人の歯は構造が違います。海外の方は平気な濃度でも、日本人が使用すると歯茎がただれたりしみたりする恐れがあるので注意しましょう。
「歯磨きをきちんとしているつもりなのに、なぜか歯が黄ばんでしまうの…」といったお悩みはありませんか?歯が黄ばむ原因には、おもに2種類あります。1つは歯の外側に着色汚れがつくこと、もう1つは歯の色そのものが変色することです。一般的には、歯の外側に着色汚れがついているケースがよく見られます。
歯磨きをしてもなかなか取れない汚れの原因は、多くがステインです。ステインは、食べ物や飲み物に含まれている色素が歯のエナメル質にあるたんぱく質と結びつくことで蓄積していきます。とくにコーヒーやお茶、赤ワインなどのようにポリフェノールを多く含む食品はステインの蓄積につながりやすいので注意しましょう。
ステインはただの汚れとは違い、普通に歯磨きをしても落ちません。ただし、歯そのものが変色しているのではなく、表面に汚れが付着しているだけなので正しいホワイトニングを行えば落とすことができます。
ステインは一度付着するとなかなか取れません。とはいえ、ステインの原因は食べ物や飲み物なので、歯にまったくステインがつかないようにするのは難しいでしょう。
ステインを予防するためには、飲食した後にしっかり歯磨きをすることが大切です。早めに歯磨きをすることでステインによる着色を防げます。
「ホワイトニングはしたいけど、クリニックに通う時間がない」「クリニックでホワイトニングをした後の白さをできるだけ維持したい」と考えている方におすすめなのが、「2080歯磨き粉」です。
「2080歯磨き粉」は、20代のような健康な歯を80代になっても保てるようにとのコンセプトで開発されました。80代にもなると、歯を失ってしまう方が増えてきます。日本医師会が公表している平成28年のデータによると、80~84歳で残っている歯の本数は、平均で15.3本だそうです。
歯の本数の減少は認知症や転倒リスクが上がったり要介護状態になる危険性が増えたりする原因になります。「2080歯磨き粉」は、80歳になっても20代のような歯を維持することで健康でいられるようにすることを目的とした歯磨き粉なのです。
「2080歯磨き粉」には、次のような成分が配合されています。
シリカは、歯の表面を覆っているエナメル質を厚くし、汚れを落とす成分です。ピロリン酸ナトリウムは汚れを浮かせて歯をきれいにし、さらに汚れの付着を防ぎます。
フッ化ナトリウムは、歯垢による酸の生成を抑え、再石灰化を促すことで歯のダメージを修復する成分です。トコフェロール酢酸エステルは歯茎の血流を良くして健康を保ちます。
「2080歯磨き粉」に期待できる効果は、次のとおりです。
「2080歯磨き粉」に含まれているシリカは、クリニックで使われている過酸化水素とは違い、歯茎にダメージを与えることがありません。それでいてステインのような落ちにくい汚れも取り除いてくれます。フッ化ナトリウムが含まれているので、虫歯の予防にも効果的です。
日本で販売されている歯磨き粉を使用しても、クリニックでホワイトニングをするときのように歯が白くなることはありません。しかし、ホワイトニングに特化した歯磨き粉を使えば、歯の白さを保つことができます。
「2080歯磨き粉」は、20代のような健康な歯を80歳まで保てるように作られた歯磨き粉ですが、シリカが配合されているためホワイトニングにもぴったりです。
日本では高いホワイトニング効果のある過酸化水素が配合された歯磨き粉は販売されていません。歯を白くしたい、白さを維持したいという方は、ぜひ「2080歯磨き粉」を使用してみてください。
ホワイトニング – 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020
過酸化物を用いた歯面漂白材の取扱いについて(◆平成14年02月06日医薬監麻発第206001号医薬審発第206001号) 厚生労働省